2012-06-02
スタッフの要請で昭和の子供の遊びを教えて・・・といわれましたので、私の子供時代の遊びをシリーズで書いてみます。第一弾は・・・夏編・・・・トンボでトンボを釣る・・この遊びは、まずタモ(アミ)でメスのヤンマ(トンボの種類)を1匹捕まえます。その捕まえたメスのヤンマの顔と胴体のくびれた部分に糸を結んで(殺さないようにゆるく)2メイターぐらいの長さの糸を1メーター位の棒に結びます。・・・当然トンボは羽ばたいて逃げようとしますが、その棒の端をもっていますので、トンボは自分の頭の上をくるくる円をかくように飛んでいます。もちろん池のそばとか、川の近くにトンボはいますので、そこで棒をもって円をかくようにメストンボを飛ばしていると、オスのトンボがメスのトンボにからまってきます。からまった棒を地面におろすと、糸も地面にたれてきますので、そのからまった2匹をタモ(アミ)で捕まえます。・・・オスだけをムシカゴに入れてまた、そのメストンボを同じようにに飛ばします。その繰り返しでオスのトンボを10匹~20匹ぐらい捕まえたものです。・・・子供同士で捕まえた数を競った・・・遊びでした。
スタッフの要請で昭和の子供の遊びを教えて・・・といわれましたので、私の子供時代の遊びをシリーズで書いてみます。第一弾は・・・夏編・・・・トンボでトンボを釣る・・この遊びは、まずタモ(アミ)でメスのヤンマ(トンボの種類)を1匹捕まえます。その捕まえたメスのヤンマの顔と胴体のくびれた部分に糸を結んで(殺さないようにゆるく)2メイターぐらいの長さの糸を1メーター位の棒に結びます。・・・当然トンボは羽ばたいて逃げようとしますが、その棒の端をもっていますので、トンボは自分の頭の上をくるくる円をかくように飛んでいます。もちろん池のそばとか、川の近くにトンボはいますので、そこで棒をもって円をかくようにメストンボを飛ばしていると、オスのトンボがメスのトンボにからまってきます。からまった棒を地面におろすと、糸も地面にたれてきますので、そのからまった2匹をタモ(アミ)で捕まえます。・・・オスだけをムシカゴに入れてまた、そのメストンボを同じようにに飛ばします。その繰り返しでオスのトンボを10匹~20匹ぐらい捕まえたものです。・・・子供同士で捕まえた数を競った・・・遊びでした。